3歳児プロジェクト保育(新聞紙遊び)その3
3歳児の新聞紙遊び、最終回です。物語は誰もが想像できない方向へ。ドラマを見ている気分でお楽しみください。 ♯3 ついにおむつ替えをしてもらう遊びになってます。全介助の状態です。新聞紙でお尻を拭いているようで …
3歳児プロジェクト保育(新聞紙遊び)その2
狼から自分たちを守るために部屋全体に壁を作って前回の遊びは終わっています。さて、第二回はどういう展開になるのか。私たちもワクワクして遊びを見守ります。 ♯2 設定は同じです。新聞紙は新調せずに、前回の新聞紙 …
3歳児プロジェクト保育(新聞紙遊び)その1
前回は345歳児合同での遊びを紹介しました。今回のシリーズはその続きになります。前回は異年齢のクラスでの関わりだったので単独クラスでの遊びがどうなるのかを見てみたい。前回の遊びの中から、「3歳児クラスの子どもたちの遊びが …
5歳児ありがとうこころをこめて(卒園式)
生活発表会では園生活の集大成になるような発表することができました。みんな本当に良い顔をするようになりましたよね。 あっという間に3月。今日は卒園式です。月日が経つのは本当に早い。 卒園式飾りの …
5歳児にじいろ(生活発表会)その2
オープニングの曲と共に幕が開き、ポーズを決めた魔法使いチームが登場。 主役から出てくる構成にするのが一般的な劇かもしれません。そうではなく、主人公たちを導く立場の魔法使いたちが、先に演技を披露するようにしました。堂々とし …
5歳児にじいろ(生活発表会)その1
クリスマスツリー作りを通して大きく成長した5歳児クラスの子どもたち。休む暇もなく生活発表会の練習が始まります。 練習の合間、1月のある日、近隣の保育園の園長先生のご好意で、野菜の収穫体験に誘っていただきまし …