吉川市美南 社会福祉法人創人会 きらり美南保育園
遊び解説ブログ
  • HOME »
  • 遊び解説ブログ »
  • 4歳児

4歳児

4歳児プロジェクト保育(設定お買い物ごっこ)その1

4歳児の新しいプロジェクトでは与えられた「設定」を意識しながら自分たちで遊びを作り上げていきます。お買い物ごっこに「設定」を取り入れていくとどう変化するかを見ていきたいと思いましょう。   #1 初回の様子です …

4歳児プロジェクト保育(水遊び)

4歳児の夏の水遊びの様子を追って行きましょう。 コロナになる前はプール遊びを行っていましたが、密になりすぎるということでプール遊びは中止に。コロナ禍になってからはタライを使った水遊びになっています。 水遊びは事故のリスク …

4歳児プロジェクト保育(おうち作り)その5

4歳児おうち作りプロジェクトの「ストーリー分析」による解説、いよいよ最終回です。解説を始める前にこれまでのあらすじを振り返っておきましょう。   <これまでのあらすじ> あるところに動物(ネコ)と人間が仲良く暮 …

4歳児プロジェクト保育(おうち作り)その4

4歳児おうち作りプロジェクト第四回です。このシリーズでは「ストーリー分析」で解説を行なっています。 前回は「ロボットという共通の敵の前に一致団結した人類はこれを退け、ついに外の世界、新天地へ向けて旅立つ」という終わり方で …

4歳児プロジェクト保育(おうち作り)その3

4歳児おうち作りプロジェクト第三回です。このシリーズでは「ストーリー分析」で解説を行っています。 前回のラストでは「戦争が起こって文明が滅び、女神が降臨する」というまさかの展開となっていましたが、さて今回はどんな遊びが展 …

4歳児プロジェクト保育(おうち作り)その2

さて、4歳児クラスのおうち作りプロジェクトの第二回です。第一回と同じように「ストーリー分析」を中心に解説していきます。   人類の歴史を再現するかのような壮大な話が展開された前回の続き。どうなるのかと思って見て …

4歳児プロジェクト保育(おうち作り)その1

4歳児クラスの「おうち作り」プロジェクトの解説です。今回は遊びを読み取る視点の一つである「ストーリー分析」を使って説明してみたいと思います。   今回はプラポイントとビルディングブロックを用いて、自由遊びで進め …

砂遊び(4歳児)

今日は4歳児クラスの砂遊びが2ヶ月でどう変化したのかを見てみましょう。 4歳児クラスと5歳児クラスで合同で砂場での遊びを何回か行ってみましたが、5歳児が砂場の大部分を使ってしまって、4歳児クラスが砂場の中に入って遊びが発 …

運動遊具自由遊び(4・5歳児合同)

今回は園長がリーダーとして行った運動遊具を使った主体的な遊びの紹介です。 平均台などの運動遊具は大人が設定して子どもがそれを運動機能向上のために使うことが多いと思います。上の画像はサーキット運動です。保育者が作ったコース …

« 1 4 5 6
PAGETOP
Copyright © きらり美南保育園 All Rights Reserved.