吉川市美南 社会福祉法人創人会 きらり美南保育園
遊び解説ブログ
  • HOME »
  • 遊び解説ブログ »
  • P_七夕まつり

P_七夕まつり

3歳児プロジェクト保育(七夕まつりダンス)その2

3歳児の七夕まつりプロジェクト、まだまだ子ども同士の関係がぎこちなく、ここから一体感が生まれるような遊びができるのか。今後の展開から目が離せません。物語が大きく動き出す第二回のスタートです!   ♯2 男の子た …

3歳児プロジェクト保育(七夕まつりダンス)その1

3歳児クラスの七夕まつりプロジェクトです。3歳児ですから話し合って課題に向かって進めていくことが能力的にできません。みんなで遊ぶ活動を何回か行い成長を促し、その中で七夕まつりにつなげていくことを目指します。   …

5歳児プロジェクト保育(七夕まつり曲作り)その3

5歳児の七夕まつり曲作りプロジェクト。同時進行のお誕生日会プロジェクトも本番が近づいてきました。直前練習と本番の様子をお届けします。年長として成長していく子どもたちを見てください!     ♯6 最初 …

5歳児プロジェクト保育(七夕まつり曲作り)その2

なんだかモヤモヤする5歳児クラスの七夕まつり曲作りプロジェクト。子どもの主体性、意欲を引き出す保育とは?そこに一つの答えが出るような展開になっています。いつだって子どもたちが私たちに大切なことを教えてくれるんです。 &n …

5歳児プロジェクト保育(七夕まつり曲作り)その1

4歳児クラスの活動も一区切りになったので次は5歳児クラスの様子を解説していきます。人と人とのつながりがテーマになったのが4歳児クラスでしたが、今回の5歳児クラスでは子どもの主体性を主軸に置いて見ていきましょう。 &nbs …

4歳児プロジェクト保育(七夕まつり劇)その3

4歳児の七夕まつり劇プロジェクトの第5回です。天の川とカササギの橋作りが途中のままだったので、その続きです。そして今回で一つのクライマックスを迎えます。仲良しの関係を築いてきた子どもたちにピンチが訪れるのです。 &nbs …

4歳児プロジェクト保育(七夕まつり劇)その2

4歳児の七夕まつり劇プロジェクト、前回は織姫と彦星のお仕事を体験する遊びを行いました。ここから少しずつゴールに向かって進んでいくのですが、まずはみんなが興味のある制作から行なっていきます。   ♯3 織姫は結局 …

4歳児プロジェクト保育(七夕まつり劇)その1

令和6年度の保育の解説をスタートします!   七夕まつりで345歳児クラスが発表をするのも毎年恒例になってきました。もちろん、このやり方にこだわっているわけではないのですが、子どもたちがやりたいと思っているので …

345歳児合同プロジェクト保育(七夕まつり本番)

3歳児、4歳児、5歳児それぞれの七夕まつりの準備を解説してきましたが、いよいよ本番の様子をお届けします。細かい内容を解説するというより、それぞれのクラスの結末を見てもらうことに重きを置いています。   まずは昨 …

5歳児プロジェクト保育(七夕まつり合奏)その3

5歳児七夕まつりで合奏を披露するプロジェクトの最終回です。今回は第9回から11回までの様子を見ていただきます。残り数回しかないのに合奏をちゃんと練習していないというギリギリのスケジュールの中、どのように進んでいくのか。そ …

5歳児プロジェクト保育(七夕まつり合奏)その2

5歳児クラスの七夕まつり合奏プロジェクト。今回は第5回から8回までの様子をお届けします。チームごとの色分けが終わり、いよいよ本格的に楽器を作っていきます。3歳児や4歳児クラスとは一味違う5歳児年長さんの様子をご覧ください …

5歳児プロジェクト保育(七夕まつり合奏)その1

3歳児クラスと4歳児クラスはクラス単独で新聞紙やダンボール遊びをした後に七夕まつりの準備に取り掛かりましたが、5歳児クラスは遊びを挟まずにいきなり七夕まつりの準備に取り掛かっています。年長さんらしい活動の様子をご覧くださ …

« 1 2 3 4 »
PAGETOP
Copyright © きらり美南保育園 All Rights Reserved.